2015年1月11日日曜日

【C87イベントレポ】冬コミお疲れさまでした~


冬コミお疲れさまでした~。

久しぶりにサークル参加、久しぶりにプレビュー版だけど新譜を頒布ってことでいろいろ準備やらでバタバタ忙しかったです。なんせマスタリング終わったのコミケ2日前で全然時間に余裕がなかった…、とりあえずCDとジャケ作るだけ作っといて梱包の作業は途中だけど東京出発。その夜にも泊まったホテルで作業の続きをやってやっとこさ全部準備終わったっていうくらいカツカツで…これほど切羽詰まったのも初めてです。途中からコミケ会場でCD作りたてを頒布したらそれはソレで面白いんじゃ?とか思ったり(お

そんなこんなで冬コミレポでございます。

 コミケ2日目、いつもの通り7時くらいにサークル入場して黄昏マリノさんと合流、二人でサクッと設営作業。実はサークルのお手伝いさんも声かけるのが遅すぎて誰も捕まらなくて、前の日の飲み会でマリノさんにお願いしてやっとこさ見つかったという…。やっぱり余裕ないカツカツなスケジュールはいろいろアカンですわ、唐突なお願いでしたのに聞いてくださってマリノさん本当にありがとうです。
 設営も終わってお隣さんにご挨拶、Crazy UKIUKI Apricotsさん、コミケは初参加と仰ってたような?東方のことやら地方のイベントやらいろいろお話させて頂きました。反対隣のSUSPICION&FEARさんはゾンビ女子高生のコスプレしたヴォーカルの死逝子さんがすごかった、恐ろし可愛いというか…なんかいいですw


設営完了

 コミケ開始、島中なのでとりあえず最初はまったりと、1時間くらい過ぎたあたりからぼちぼちこちらにやってくる人も増えてきました。新譜の告知なんかも2日くらい前にツイッターでしか告知できなかったのにそれでもちゃんとチェックしていて買いに来てくれる人がいるのがホントありがたかったです。向かいのReset All Controllersの徒桜さんが2ちゃんマスコット?の手人形ピコピコ動かしながら売りこみしてました。マスコットが手を振ってきたのが見えたのでこちらも手を振り返したらコンタクト成功w 後でCD持ってご挨拶に来て頂けました。

 さてあいさつ回りにでも行ってきますか…と言ってもロクにサークルチェックもできていないので近場をぐるっと回ってAetherのEru氏を見つけました(マスクしてて最初誰だかわからなかった)。あとは月面着陸ファージさんを発見しましたがmocchieさんはインフルエンザでダウンしてて会場に来れなかったとか、残念。

 挨拶回りして帰ってきたら龍泉洞より徒歩1分の霜月便りさんが挨拶に来てくれてたのと入れ違ってました。後ほどまた挨拶に寄ってもらえてそこでいろいろとプログレのお話とかしたり。それと神通ちゃんとインコをこよなく愛するふらわーしっぷのひよKOさん、いつも挨拶に来てくれて新刊の東方の小説をくださる夢幻迷宮の堀北のいぢさん、お久しぶりののひと、あと以前通販でCD買ってくださった方がサークルに新譜買いに来てくださったのが嬉しかったです。それとめるさんからはお土産にちょこ餅を頂きました。「松陰先生の妹 文(ふみ)ちゃん」ですが東方クラスタ的にはあえて「あやちゃん」と呼びたい(お チョコとふっくらなお餅が和洋折衷で美味しかったデス。

めるさんからのお土産、松陰先生の妹 文(あや)ちゃん

 そんなこんなしていたらコミケ終了、ささっと片付けてマリノさんと会場を出た後「ちょっと喫茶店なんかで休憩したいですねー、でも会場付近だとマックでもめっちゃ混んでそうだしどうしましょうか…」と話しながら歩いていたら目にとまったのがコミケ期間は各店舗から先鋭の店長クラスが集まって店をまわすという噂のカフェ・ベェローチェ。試しに行ってみますか~と二人でお店の列に並んだらあっという間に空席に案内されてあっという間にコーヒーとサンドイッチ買えた。店員さん(全員店長さんだろうけど)の動きのキレっぷりとお店の回転率はホント凄かった。

次の日、コミケ3日目は一般参加で少し遅目に会場へ出発。そして毎度おなじみWOODSOFTのプチさんたちに挨拶してから西館の龍泉洞より徒歩1分の霜月便りさんのサークルに挨拶してプログレの話やら東方の話やらをいろいろとさせてもらってお昼くらいには撤収。お疲れさまでした~。



~ 戦利品紹介 ~


・AGES Ⅱ (WOODSOFT
メガドライブ発売26周年記念、セガ復刻プロジェクトからのアレンジアルバム。どのアレンジもクオリティ高いです、そしておっさんホイホイw Tr06.ギャラクシーフォースが最後のシンセソロ弾きまくりがアツい!!

・Stagheadz (Aether & ECE-SMZ
世界樹の迷宮シリーズのアレンジCD。ヘヴィなのから爽やかなものまで幅広い楽曲が収録されています。アレンジや楽曲構成が巧くて聴き応えがあります。Tr10.英雄たちの帰還がエンディングらしい爽やかさでいいですね。

・CARNIVAL of SCALETT MANSION (River Mist
東方アレンジ?スタジオでの生演奏を一発録りしたようなCDです。最初のトラックはアコギ弾き語り風の東方アレンジも聞けますが、何というか全体がカオスな内容。Tr10.は10分間ひたすらジャムっています。

・Sector 2014 (Super Togoshi Blend
戸越まごめさんことSTBさんのアルバム。フュージョンのような爽やかな楽曲で、アレンジも音質も非常にレベルが高く聴き応えあります。Tr02.遅すぎた真夏(2014Version)のバキバキのスラップベースがカッコイイ! あとTr04.がラブライブ!のSnow Halationのカヴァーで、エレピやストリングスがとても綺麗です。

・Resurrection (Reset All Controllers
東方シンセロックアレンジ。打ち込みによるアレンジでギター以外にもピアノ、オルガン、シンセなど幅広い音色で楽曲を彩っています。原曲重視なアレンジで、元の曲のイメージを拡張したようなアレンジが楽しめます。アコギで静かにはじまるTr04.Resurrection ~ Arctic Cherryの雰囲気が好きです。

・72 (River Mist&堕武者+UltraViolence+)
手作り感満載なジャケ、中身は1時間12分のトラックが1曲という男気溢れる内容。内容……はカオス?変質者が全裸になってxxxする話が語られたかと思ったら轟音でかき鳴らされるギターからのジャムセッションが始まったりとか?とにかくカオス、混沌



・東方メタルクソシマス (Crazy UKIUKI Apricots)
東方メタルインストアレンジ。前作よりさらに激しさが増したギターアレンジ。ギタープレイ、フレーズの幅もさらにバラエティに楽しませてくれます。突然のジャズには驚きました。そんなTr03.U.N.オーエンは彼女なのか?がコロコロ表情が変わる面白いアレンジを聴かせてくれます。

・東方メタルマラソン (Crazy UKIUKI Apricots)
東方ハードロック風インストアレンジ。ザクザク刻むリフはメタルにも近い感じがします。クランチから爽やかなクリーントーンまでいろんなギターサウンドが織り込まれたいろんな表情の曲が楽しめます。Tr03.ネイティブフェイスがなかなかアツいです!

・sixth sense (SUSPICION&FEAR
東方デスメタルアレンジ。速い!とにかく速い!!ブラストビートに切れ味抜群なギタリフ、シャウトしまくる女の子ヴォーカルと、かなり完成度の高いデスメタルを聴かせてくれます。Tr05.トライアル オブ ナイトメアがテクニカルなギタソロ、練りこまれた構成で好きです。



・思ひ出はそれなりに (まりおねっと装甲猟兵
東方本の総集編、いつものおっさんにしかわからないようなダメでコアなネタが総集編で超圧縮されて大変濃ゆい内容です。やっぱりこのサークルさんは大好きですわw カバー下、アンダーカバーな3ボス漫画も必見、やっぱりアリスは…(ry

・東方穴埋草子~一年の〆はぬかりなく~ (夢幻迷宮
堀北のいぢさんの短編小説、年末の永遠亭のお話。ひきこもりの姫様に師走の大掃除させる永琳、掃除が終わらないとげぇむ機を叩き壊される姫様、そこに知らずにやってきてとばっちりを受ける妹紅w 仲良く喧嘩しな(不死者同士の殺し合いですけど

・もちもち亭のお惣菜Ⅷ (もちもち亭)
トリモチに捕まってぐちょぐちょベタベタになりながら女の子がもがく本。イラスト、漫画、小説でネバネバします。えろす、なんかエロいシチュエーションですね。

・3Qやねん -miku- OSAKA(reonov lab.
ねんどろいどミクさんの写真集。ミクやねん、大阪やねんということで大阪のいろんな観光スポットでのミクさんのいろんな表情が楽しめます。いやかわいいですわ~。それと写真端についてるQRコードからはgoogle mapで撮影場所にアクセスすることができます。



・東方プログレ合同
プログレ好き者による東方でのプログレ紹介本。東方のパロディで描かれたジャケ絵とアルバム説明でまとめられていて、プログレ漫画もあります。これをキッカケにプログレの深淵に触れてみましょうか、と。プログレはホント深すぎるのでこういったオススメを紹介したり解説してくれる本はとてもありがたいです。

・GAME x OVER x DRIVE(プレビュー版) (龍泉洞より徒歩1分
Angel Beats!の4コマ本。車の運転誤ってガケにまっさかさま!でエンジェルビーツの世界に迷い込んだバンドメンバーのお話。ガケから落ちる時に「ロックンロール!!」(バキィ!)www まじロックwww

・東方仔馬郷 (龍泉洞より徒歩1分
東方マイリトルポニー本。ポニーが各東方陣営にやってきた!?的なお話。かわいい、働き者なポニーで人気アップとか信仰アップを狙う東方の皆様。とりあえずこれをキッカケにマイリトルポニー見てみましょうか~と。

・早苗さん色紙 (龍泉洞より徒歩1分
同人誌と一緒に頂いた早苗さんの色紙。必勝!!そういえばそろそろ受験シーズも近づいてますね。



・COLORS!16総集編 (わつき屋
わつき屋さんの総集編フルカラー本。そに子、艦これ、僕は友達が少ないなどゲームからアニメからいろいろとエロエロなマンガやイラストなど。そに子えろいです。

・COLORS!16 艦娘の水着メイド改修を実施せよ!!編 (わつき屋
わつき屋さんのフルカラー艦これ本。艦娘たちを水着メイドにして致す、プリンツ・オイゲンもいるよ!えろえろです、えぇエロエロです。大事なことなので(ry

・わつき屋のおまけ (わつき屋
C87のおまけ本。甘ブリやチャイカなど最近のアニメからのイラスト集。むちむちでえっちぃです。

・艦これ金剛ラバーストラップ (わつき屋) 
こたつで和むねこみみ戦艦金剛。かわいい、ほっこり



頂いた名刺などなど



2015年1月2日金曜日

あけましておめでとうございます!と【C87】新作だった情報

昨年は大変お世話になりました、本年もどうぞよろしくお願いします

さて、C87冬コミ新作は東方風神録コンセプト・アルバムのプレビューver.2
「風祝と神様のそれからの物語 - Preview version 2 -」
(頒布価格:200円)


でした。
……もぅコミケ終わってますが(お

コミケ前はホント時間がなくてクロスフェードデモ作ってyoutubeにあげてツイッターで告知するのが精一杯でした、BLOG更新している余裕なかったんですヨ(汗
コミケの3日くらい前にやっとマスタリング終わってCD焼きながらジャケ作って印刷、それでも間に合わなくてコミケ前日にホテルでも作業してたくらいカツカツでして。すまぬ…

とりあえずこんなの頒布してましたよーということで事後報告です。




Tr1.  封印されし神々 5:29
Tr2.  人恋し神様 6:45
Tr3.  稲田姫様に叱られるから 4:48
Tr4.  疫神様の通り道 5:15
Tr5.  運命のダークサイド 5:26


前回から2面BGMのTr4~5が追加されました。
あとTr4.「疫神様の通り道」ってタイトル間違えてますね。正しくは「厄神様の通り道」
ですよね…


ではでは

コミケレポはまた後日に~

2014年11月13日木曜日

【C87】冬コミ、サークル参加します

遅くなりましたが冬コミ当選しましたのでご報告です。

2014/12/29(月) コミケ2日目
東地区 ”ノ” 27b
まぐなむお~ぱす

ひっさびさにコミケにサークル参加させてイタダキマス。

ここずっとサークルらしい活動していなかったのでいい加減忘れられてるんじゃないかな~と思ってたり(汗 でもまだ活動中でございますヨ?と。

新作の予定は風神録コンセプトアルバムのプレビューver.2を出したいと思っています。

前作のプレビュー版からだいぶ時間経ってるけど、いろいろあってあんまり作業が進んでいなかったりします。

本当に申し訳ない
震えて待て(自分が)


2014年9月1日月曜日

【C86】夏コミお疲れさまでした~

気がついたらもう2週間も経っていました、今更かもしれませんが
コミケ参加お疲れさまでした~
ということで、いつものレポと戦利品紹介を簡単にやってみたいと思います。

コミケ2日目の朝、会場の目の前にて

8/15 朝、ゆるゆると起きて部屋の掃除をしてから出発。「まぁ、新幹線さえ乗れればあとは流れでいけるべー」と移動の際の下調べとか座席の予約なんかもしないでほぼ行き当たりばったりで出発(お ルートとか乗換情報がいつでもスマホで調べられるは便利ですよねーと。お盆時期なので新幹線は満席で立ち覚悟してましたけど余裕で自由席座れました。
で、お昼くらいには順調にアキバに到着、あー久しぶりのアキバだ~とゲーセンHeyに行ってみたらダライアスシリーズは全部揃ってるわピストル大名やズンズン教の野望やダダンダーンが稼働してるわで恐ろしくカオスなゲーセンになってましたww スゲェ、なんでこんなマニアックなゲーム置いてんだよ。
あとはメロンブックスやとらのあななど同人ショップをひと通り回ってみると…やっぱり艦これがすんごいイキオイで勢力を拡大してますね。東方コーナーがだいぶ侵食されているのにちょっと寂しさを感じてみたり。
夕方からは新宿に移動していつものメンツと合流して今日のメインイベントの飲み会へ。コミケ組からいろいろ話を聞いたけどやっぱり艦これのイキオイは凄かったらしい、あとラブライブとか。ガルパン、艦これ、ストパンで陸海空軍、角川グループいま一番軍事力あるコンテンツもってるよなーとか。気の合う仲間と久しぶりに馬鹿話ができてとても楽しかった。

8/16 コミケ2日目、今日は東方があるので一般でコミケ参加。東方島をぐるぐるっと回ってお知り合いなサークルさん達にご挨拶。まずはBLACK LABELの伸さん、HIKARVさんにご挨拶。こうして会うのも3年ぶり?くらいなハズなのに手紙なんかでやりとりしているおかげでちょっと前にもお会いしていた感覚。そしてHIKARVさんが大ファンなSOUND HOLICの高橋菜々さんともはじめて挨拶することができました(以前、奈々さんがファンレターを渡してくれたHIKARVさんをネットで探してたところ、彼らはネットでは連絡がつかないので知り合いである自分が仲介したのが縁でお知り合いになりました)。よくイベントでお会いしていた月面着陸ファージのmocchieさん、ねこまさん。久しぶりのGUNFIREのLUNAさん。初プレスCDを出した天鳥堂の金龍くん…などなど。その他にもいろんな方に会うことができました。コミケ参加は1年半くらいブランクあるのに向こうから声かけてくださることがあって嬉しかったり。
で、コミケを離脱した後は池袋に移動していつものところで3日目サークル参加のWOODSOFTの前夜祭の飲み会に参加。主催のプチさん、宿六パパさんママさん、OZさん、それからそれから前夜祭参加のミナサマ、お久しぶりでゴザイマス。それと5~6年ぶり?くらいにS.O.Jの平松さんとも会いました。いつの間にかイメチェンしていたりメルルのアトリエとかファルコム関係でギター弾いてたりと以前と随分環境が変わってますが、話していると昔と変わらない平松さんですごく安心。OZさん平松さんと延々メタルの話やら機材の話ができてとても楽しかった。

8/17 コミケ3日目。音の島のほうにWOODSOFTがサークル参加しているので今日もコミケ会場へ一般で参加。お昼前にWOODのサークル前に到着、WOODはいつも通りゆるゆるマイペースで頒布してました。それとこの近くに小林幸子さんのサークルがあるっていうことでプチさんと一緒に「せっかくだから小林幸子を見に行こうぜ!」と向かったけどそこは地獄で、幸子CDを買う大行列と自分らと同じくサークル参加している小林幸子をひと目見たいという人らでシャレにならんくらいの大混雑、人にもみくちゃにされて一気に体力使い果たしました。あ、それでもちらっと売り子やってる小林幸子さん見れましたんで満足デス。
そしてヘロヘロになりながら西館へ移動して龍泉洞より徒歩一分の霜月便りさんのサークルに向かいます。以前、霜月さんのブログのほうで同人プログレで自分ところのCDレビューされてたのを見つけたのがキッカケで交流するようになり、おすすめプログレを教えてもらったりしていましたので、今回のコミケでは是非ともお会いしてみたかったのデス。いろいろとプログレのお話とか面白かったです、東方プログレ同人誌読みながらプログレの深淵を勉強してみたいと思います。とりあえずカンサスあたりから…。
そんなこんなでお昼すぎに早々とコミケ会場を撤収…ということで、自分のコミケはこれで終了です。お疲れさまでした~。やっぱりコミケはいいものです。いろんな人達と好きなオタク趣味でコミュニケーションとれて話し合えるってのは楽しいモノです。



~ 戦利品 ~

・ObiZen (Last Battalion)
ジャケ見た瞬間買い決定www 溢れだすメシュガー臭wwww 8弦ギターを使った強烈な重低音とアゴでリズムを取る複雑奇怪なポリリズムバッキング…かと思いきや、結構ストレートなメタルアレンジもあったりしてバラエティに富んだアレンジを聴かせてくれます。お気に入りはのっけからメシュガーくさいバッキングをぶちかましてくれるTr.4 UNIVERSとこれまたメシュガーくさい複雑なバッキングを聴かせてくれるTr.7 帯禅

・永夜 - EIYA - (SOUND HOLIC)
東方永夜抄のヴォーカルアレンジアルバム。ユーロビートやトランスなどハードでかっこいい曲が続く中で電波っぽいTr.7 ミコミコテンセイがすんごくインパクトありました。テッテ テレッテー(ミコミコミコ

・METALLICAL ANIMISM (SOUND HOLIC)
ヴォーカルもののメタルな東方アレンジ。ヴォーカルもギターもパワフルでハイクオリティなサウンドが楽しめます。どの曲もいいデキですがTr.2 MaelStromが緑眼のジェラシーのアレンジをパワフルな歌声で歌い上げるサビが最高にクるものがあります。

・Frozen Freezer (SOUND HOLIC fest. 709sec. )
東方ヴォーカルアレンジ、妖精大戦争からのアレンジ多め、そして男性ヴォーカルが歌うハードなアレンジがカッコイイです。Tr.8 The Greatest Warが静かなクリーンギターと対照的なハードなパートがくるくる切り替わって面白いです。

・TOHOBEAT FLASH - Eleventh Beat - (GUNFIRE)
東方ユーロビートアレンジ、神霊廟をメインに3曲入り。ノリのよいサウンドが心地よくカッコいいアレンジです。音色の使い方や配置がなかなか練られていて聴いてて非常に面白い、曲の始まり方がこれからいいサウンドを聴かせてやるぜ!みたいな予感を漂わせてるのがヨイです。そんなところでTr.2 DESIRE DRIVEがとても好きです。

・SERENDIPTY (天鳥堂)
東方フルヴォーカルアレンジアルバム。「パワーアップしたかっこよさ重視の最強アレンジ!」ということで曲、ヴォーカルともにパワーと勢いがあってかっこいいアレンジが揃っています。Tr. 疵がメタルな


・幻想狂走譜 Vol.8 (月面着陸ファージ)
ジャケのJK早苗さんがかわいいアルバム。全体的にアップテンポでイケイケな4つ打ちアレンジです、突っ走ってます。しかしただ突っ走るだけでなく途中静かなパートを挟んだりと緩急つけたアレンジが聴き手をグイグイ引っ張ります。Tr.12 そびえたつ御柱の果てにがストレートにカッコいい、続くTr.13暇を持て余した土着神の遊びもなかなかいいですよ

・ESKO FAMNA Original Sound Track 1 (Ark of Phantasm)
仮想のRPGゲームのサウンドトラック。RPGだけに勇ましい戦闘曲からのんびり和める街の曲まで、曲調もサウンドもいろいろあって聴いていてそのゲーム場面を想像させられます。Tr.22 The Sword of Justiceが切なくも勇ましい感じでとてもいいです。

・ESKO FAMNA Original Sound Track (Ark of Phantasm)
実在しないRPGのサウンドトラック第2弾、第1弾以上にバラエティ豊かなサウンドを聴かせてくれます。Tr.24 Imperishable Spiritがハードロックなバッキングがアツくかっこ良くて好きです。

・1Q94 (WOODSOFT)
1994年ゲームの闇鍋的アレンジCD、ハイクオリティで相変わらずブレないレゲー魂のWOODSOFT。こちらはTr.8 闘神都市Ⅱで1曲ゲスト参加しました。当時の思い入れとしてTr.2 ダライアス外伝とTr.3 レイフォースがあるのが非常に嬉しいですね。

・Red Re:zome (Hellion Sounds)
Eru氏のHellion Soundsレーベル10周年記念CD。そういえば自分、1stにギターで参加してたからあれからもぅ10年も経ったのか…(遠い目 個人的にマストなのはTr.4 Locust Theme。Gears of Warッスよ!GOWの貴重なアレンジ!!!(グランドウォーカーダ!! いやもぅ最高!!他の曲もクオリティ高い激しいアレンジをこれでもか!と聴かせてくれます。

・「A girl who chants love at the bound of this world」 - Ryu Umemoto Selection Vol.1 - 「REAL」(WOODSOFT)
梅本竜さんがサウンドを手がけた「YU-NO」からのアレンジアルバム。全曲アレンジ担当は梅本楽曲アレンジの第一人者のたんちさん。流石という完成度でどの曲もアレンジもクオリティものすごく高いです。Tr.14 始動(危機)がプログレ的変拍子と緊張感でとてもかっこよく危機を表現しています。

・ゆうかりんメモ (粗茶る)
ゆうかりんがかわいいメモ。控えめにはしっこにちょこんといるゆうかりんがかわいいのです。


・魔理沙の用心棒4,5 (BLACK LABEL)
荒野で繰り広げられる紅魔館と八雲一家の縄張り争いに魔理沙が用心棒として働く東方西部劇の4話、5話。いよいよ両陣営の全面抗争か!?魔理沙はどっちの味方か?いろいろ謎や伏線を残しつつ次回に続く……

・東方旧作画文集 旧本 (BLACK LABEL)
東方旧作のキャラクターの画文集。表紙で魅魔様、中身もエリー、ユキ&マイなど旧作づくし。ゆうかりんもちゃんともんぺりんです(笑 旧作のキャラ、世界観、音楽って今のwin版とはまた違う魅力があっていいものですよね。

・東方騎士物語 ~ Oriental Romance (BLACK LABEL)
東方のキャラを使った西洋の騎士の画文集。主に西洋のスタイルが似合いそうな紅魔館組がメインに西洋の剣や甲冑を身に纏ったイラストとヨーロッパ中世、騎士の世界の解説など。このへんの世界観ってRPGゲームの剣と魔法の世界なんかのベースになることがよくあるけど、実はよくわかってなかったので読んでてなかなか楽しいです。

・こちやから (BLACK LABEL)
守谷一家、神奈子と諏訪子のお話。幻想郷が崩壊の危機を乗り越えて10年後、奇跡を願うことの対価は……、少し切なく感動するオリジナルストーリーの漫画。

・月の優美な罠と舞踏 (Mandrake Root)
とても綺麗な切り絵本、ライアーソフトの切り絵だそうです。切り絵の他に切り絵メイキングも載っています。パッと見ても作るのにものすごく手間が掛かってるんだろうなぁ~と思うんですが実際はその想像以上でした。やっぱりすごいです。

・永遠亭の序曲 (霜月便り)
東方でプログレッシブ・ロックの名盤を紹介する本の第2弾。表紙からしてKansasのアルバムジャケのオマージュであります。自分もプログレ好きって言っても最近のプログレメタルをちょこっとしか知らないのでこういう紹介本は大変ありがたいです、とりあえずのとっかかりとしてオススメの曲から聴いてみましょうか。しかし知らないようでいて実はテレビとかで聞き覚えがあったりする曲って以外とあるもんなんですねぇ。

・MATCHENG MOLE (霜月便り)
東方でプログレッシブ・ロックの名盤を紹介する本の第1弾。表紙も某バンドのアルバムジャケのオマージュでイギリスのマッチングモウルだそうです。この本をキッカケにプログレの世界の深淵に触れてみるのもいかがでしょうか、と。漫画の中で輝夜が叫ぶ「国の位置さえ思い出せない異邦の音楽を買っては聞き流す消費生活者の極限!それがプログレ者!!」 ……姫様、そんな生活は爛れすぎッスよ(笑

・それなりにおおさわぎ (まりおねっと装甲猟兵)
雷鼓と九十九姉妹との輝針城絡みのお話、…というかいつも通りにそんなこと関係なくレゲーやマニアックな古いネタでかき回すおっさんほいほいな内容。いつも通りで安心しましたwww 雷鼓ねん、暗黒雷鼓ー拳…いつも通りやりたい放題www

・幻想水雷戦 (まりおねっと装甲猟兵)
東方で艦これネタ、…と思わせていつも通りのおっさんホイホイな内容で安心w サブマリンゲーム…ありましたね、デパートの屋上とかに。アーガスの着陸ボーナスはやたら難しかったなぁ、とか

・とつげき!突発艦隊!! (カスケェ堂)
艦これ本、4コマやイラストなどの合同誌。北上っちと大井っちが仲が良くて大変よろしいですww 加古と古鷹のちょっとほっこりするSSもいいですね。

・Raise the Mischief (カスケェ堂)
問題児たちが異世界から来るそうですよ?のマンガ本。ビーチバレーで勝負!ということで水着回、肌色成分多目でとても目にやさしい内容です(お

・頂いた名刺
 (ごめんmocchieさん、名刺に折り目ついちゃってました…)

2014年8月4日月曜日

【C86】夏コミ情報、WOODSOFTさんの「1Q94」に1曲ゲスト参加しました

夏コミが近づいてる今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか、なんともすげぇ久しぶりにブログ更新であります。


毎度おなじみのWOODSOFTさんの新作1Q94に1曲ゲストで参加しました。

アルバムは1994年発売ゲームからのアレンジというお題のもと、当時のアーケード、スーファミやらプレステ、セガサターンからPCまで幅広い機種とジャンルのゲームからアレンジが集まっています。まさに闇鍋、ごった煮。

今思うと1994年ってスーファミもまだまだ頑張ってるところに次世代機が出てきて新しいゲームのあり方を見せつけてくれたりもしているなか、ゲーセンでもSTGやら格ゲーで賑わっていて、PCではエロゲメーカーが群雄割拠……と、ゲームを取り巻く状況が非常にアツくて面白い時期でありましたよね~。いろいろ名作ゲームが多かったのもこの1994年あたりでしたよね。

でもって自分は当時面白くて面白くて死ぬほどハマッた闘神都市IIからMaze1(迷宮1)をいつも通り暑苦しくアレンジ。えぇ、なんかもぅいつも通りな感じですが。

あとリバーシブルジャケット仕様らしくて裏ジャケのほうには闘神都市IIのヒロイン、葉月っちが載っています。いやぁ懐かしい。

そんなこんなで収録されてるタイトルに何かクるものを感じたアナタは
コミケ3日目、東レ37a WOODSOFTへゴー!ダッシュで!!


でもって、セッシャのコミケ予定は2日目、3日目に久しぶりに一般で参加します、久しぶりに会いたい人とかに挨拶しに行きたいなー、と。


2014年2月17日月曜日

DOUJIN CD foreign countries mail order. shipping rates changed to 280 yen (同人CD海外通販の配送料を280円に変更しました)



Click here !!!

The other day, I had taught "without packed in a cardboard box, you can send CD without any problems in the letter" from a foreigner's.
I was worried or not the CD is damaged in delivery way. But I was too worried?
So I tried to re-think a new packing and shipping rates.

先日、外人さんから「段ボール箱で梱包しなくても、レターでも問題なくCD送れるよ」と教えてもらいました。
CDが配達途中に破損しないか心配でしたけど、心配しすぎだったかな?
ということで梱包と配送料金を新しく考えなおしてみました。

Was examined on the net, it was like not even enough to worry so much if I packed in bubble wrap or padded envelope.
At the same, and I thought would not change rates below 300g 's Economy SAL flights, I did a rates 100g, the 200g ....

ネットで調べたところ、クッション封筒やエアキャップで梱包しておけばそんなに心配するほどでもないみたいでした。
それと、エコノミーSAL便って300g以下は料金変わらないと思っていたら、100g、200gの料金もあったのね…。

It has been considered, it is Save More seems to be able to deliver the CD if reduce the weight by simplifying the packaging.

梱包を簡略化して重量を減らせばもっと安くCDを配達できそうだ、と考えてまして。
CD1枚、梱包材含めて100~200gとすればアメリカ、ヨーロッパ地域なら280円で配達できることになるかな?と

Shipping envelope wrapped in bubble wrap, shipping 280 yen
エアキャップに包んで封筒で発送、送料280円



In addition, you can pre-package in a cardboard box as usual at 300 yen additional charge.
また、300円追加料金で従来通り段ボール箱に梱包して発送します。


... So, foreign countries mail order it becomes more and more easy to use !
…ということで、ますます使いやすくなった海外通販
よろしくどうぞー


Click here !!!

2013年12月18日水曜日

海外への同人通販のやり方をまとめてみました

今年の夏にドイツの方からメールで「あなたの同人CDが欲しいんだけど送ってもらえないか?」というメールをもらいまして、あれこれ調べつつ四苦八苦して何とか送り届けたということがありました。
そんな経験から海外への通販もやろうと思えば結構できちゃうんじゃない?海外でもDOUJINグッズ欲しい人は結構いるんじゃない?と思いまして作ったのがこちら海外通販のページです。





おかげ様でちょこちょことアメリカ、ドイツ、オランダとかいろんな国から注文が入ってきて海外でもDOUJINグッズが欲しい方はいるんだな~と思いました。

そんなこんなで海外のDOUJINファンの方と通販を通じて交流してみたい人、海外から突然「あなたの同人誌送ってください」とかメールが来た場合の対応の参考になってくれればと思いまして、海外への同人通販のやり方をまとめてみました。参考になってくれればありがたいデス。



1.英語はgoogle翻訳でなんとかする
自分は英語が全然話せませんがgoogle翻訳でも一応なんとかなっています。かな~り怪しいカタコトな英語だと思いますがなんとかコミニケーションできました。向こうの外人さんが優しくて英語話せないこと理解してて付き合ってくれてるんだと思いますが…。


2.販売にはPaypalのビジネスアカウントを使う
Paypalはクレジットカードを登録しておくことでオンラインショッピングで買い物をするときに簡単に支払いを済ませることができるサービスで、海外ではネットオークションやネットショッピングでの決済にPaypalがよく使われてるようです。そのPaypalでビジネスアカウントに登録すると支払いを受け取ったり販売ツール(ウェブペイメントスタンダード)を使って販売することができるようになってかなり便利です。ビジネスアカウントの登録についてはこちらを見てください。
ビジネス向けアカウントの登録方法
ウェブペイメントスタンダード

ビジネスアカウント登録後、個人設定 > 販売ツール > Paypalボタン で販売する商品の「購入する」「カートに追加する」ボタンを簡単に作ることができます。あとは生成されたボタンのhtmlコードをコピペすればOKです。ショッピングカートを用意しなくても自分のホームページやBlogに貼り付けれるだけでいいのでシンプル簡単便利です。

ボタンの設定、商品名や値段を入れて…

できたボタンのhtmlコードをコピペする


↓東方紅魔月譚の販売ボタン

ボタンをクリックするとPaypalのショッピングカートのページに移されて購入手続きに入ります。支払い側も受け取り側も通貨の違いなんかを意識しなくても購入できるのでとても便利です。

あと請求書ツールで請求書も発行できるので、突然海外の方から「同人誌を売ってください!」とかメールが来た場合にお金の受け取りとかどうしよう?という時にも便利です。



3.発送は郵便局の小形包装物のエコノミー航空(SAL)便を使う
郵便局から送れるので一番手軽で便利だと思います。
海外に発送する場合に送料の問題があると思いますが、小形包装物のエコノミー航空(SAL)便を使うことで、例えばアメリカのワシントンに200グラムの小包を送るとしたら2週間前後で280円で届けることができます。国際郵便の種類によって送料と荷物の配達にかかる時間はいろいろありますがSAL便が一番バランスがいいかなと思います。
詳しくは国際郵便の発送の方法の比較を見てください。それとSAL便が利用できる国と地域はこちらを、送れる大きさや重さはこちらを見てください。



4.注文が来たら…
注文が入るとPaypalから受注のメールが来ますのでPaypalアカウントにログインして確認します。クレジットカード決済だと既に入金も済んでると思います。e-check(電子小切手)の場合だと入金されるまで数日かかりますので、入金処理が終わるのを待ってから発送の準備をします。

あと注文と入金を確認したことをメールで連絡すると相手も安心すると思います。この辺は国内の通販と一緒ですね。
メールはあらかじめテンプレを用意しておくといいと思います。

自分は日本語で書いてgoogle先生に翻訳してもらった英文を一緒に載せてメールしています。アタシャー英語メタメタなのですが大体はあってる…はず?さらっと参考程度にどうぞ(誰かちゃんとした英訳教えてクダサイ……


ご注文と入金確認の返信メール、テンプレ

お届け伝票と住所ラベルのexcelシート

エクセルシートは■のところにそれぞれ情報を入れてA4用紙でプリントアウト、罫線のところを切りとればお届け伝票と荷物に貼る住所ラベルになります。

宛名の書き方はこちらを参考に
宛名記入方法



5.発送の準備
注文されたCDを発送するのに、自分はCDとお届け伝票をプチプチで包んで封筒に入れて送っています。
プチプチに包んで封筒へ


以前は輸送中に破損しないように段ボール箱に入れて送ってましたけど、プチプチ&封筒でも十分なようです。(枚数が多い場合は今でもダンボール使っています)

プチプチで包んで底面に貼り付け


・送料をシンプルに一律280円
送料の計算をあまり複雑で細かくしたくなかったので何枚買っても一律280円にしています。小形包装物のSAL便でCD1枚(だいたい130グラム)をアメリカやヨーロッパに送るとこの金額になります。枚数が増えると重さも増えて多少送料も上がりますがその辺はサービスということで。


……で、梱包が終わったらエクセルシートから住所ラベルを切り取ってダンボールの左上にFROM:(差出人)、右下にTO:(受取人)をのりづけしてマジックで「VIA AIR MAIL」と書いて近くの郵便局から発送します。

左上にFrom(差出人)、右下にTo(受取人)の住所ラベルを貼ります。
左下辺りに「VIA AIR MAIL」を書いてできあがり。一回書き間違えてしまった…(汗



発送が終わったことをメールで連絡してあげます。

発送完了のメール、テンプレ

例によって英語はメタメタなので…(ry(誰か英訳教えてクダサイ……



…こんな感じで自分は海外通販をやっています。


やっぱり海外から日本の同人グッズを手に入れるのはかなりハードル高いみたいで、通販が届いたことをとても喜んでくれます。


そんなこんなで長々と失礼しました。
あなたの同人サークルと、あなたの海外の同人ファンに幸多からんことを~